比
比とは
比とは、ふたつ以上の数の関係を表したものです。「3:2」のように表され、「3対2」と読みます。
比の表し方
比は、同じ数をかけたり、同じ数で割ってたりしても同じ比になります。
例えば、「3:2」の両方を2倍して、「6:4」と書いても同じものです。
逆に、「16:4」は、どちらも4で割って「4:1」と書いても同じ比になります。
この性質を利用して、比はなるべく小さな整数で書くというのが決まりになっています。
例えば「24:12」を、そのまま答えに書いてしまうと正解にしてもらえません。どちらも12で割って「2:1」と書かなければなりません。
では、小数の比が出てきたらどうすればよいでしょう。小数の比は、10倍や100倍をして整数にします。
では、分数が出てきたらどうすればよいでしょう。分数の比は、分母の最小公倍数をかけて整数にします。
スポンサーリンク
比例式の計算
「3:5=6:y」のような形を比例式といいます。この比例式の文字の部分を計算する問題がよく出ます。
比例式には、内項の積と外項の積が等しいという性質があります。
簡単に言うと「内側のかけ算=外側のかけ算」という形になるという性質があります。
(例題1)次の式のaの値を求めましょう。
4:a=10:15
「内側のかけ算=外側のかけ算」の形に直して考えます。
よって答えは
a=6
連比
連比とは、「2:3:7」のように3つ以上の数の比のことです。連比でよく出題される問題を1題だけ書いておきます。
(例題2)A:B=5:2、B:C=3:4のとき、A:B:Cはどう表されるでしょう。
文章を読んだだけではわかりづらいので、並べて書いてみます。
このままではBの部分が「2」と「3」で違う数字になってしまっているので比べられません。
そこで①の比を3倍、②の比を2倍して、Bの部分を「6」でそろえます。
よって答えは
15:6:8
比を使った問題では、この連比のように「同じ部分を同じ数字にして他の比と比べられるようにする」テクニックを何度も使うことになります。
これから解説する線分図や、図形の問題でも何度も出てきます。ここでしっかりとマスターしておいてください。それでは比をまとめます。
次からは、線分図を使った問題を解いていきます。
スポンサーリンク
エデュサポオリジナル受験生応援グッズ販売中!
エデュサポオリジナル受験生応援グッズをSUZURIにて販売しています。受験勉強のお供にお役立てください。頑張れ受験生!!
保護者向けの人気記事
転塾を考えるときにやるべき3つのこと
成績が上がらなければ塾を変えるべきか。塾の内部を知る講師からの目線で、失敗しない塾の選び方のコツを紹介しています。
【中学受験】スタサプの2つのデメリットを克服する方法
スタサプで成績を上げるために必要なことを解説します。
子どもが勉強したがらない!勉強のやる気アップのポイントはたった1つだけ
勉強のやる気アップのポイントを解説します。(note記事)
中学受験のための算数塾が電子書籍になりました!
超基本から難関中学過去問に挑戦できるレベルへ!20年以上塾で教えてきた著者が「速さって何だろう?」という根本から丁寧に解説をします。
塾講師・先生向けの人気記事
初心者脱却!塾講師のための12のコツ
塾講師の本質的なテクニック!20年以上塾で教えてきた著者が、塾講師として必ず知っておいてほしいコツを12個にまとめました。
【塾講師・教室長向け】三者面談を失敗させない4つのポイント
塾講師や教室長が三者面談を行う時のコツと、売上げをアップさせるために必要な事を解説します。(note記事)
【失敗回避】塾講師をするなら集団授業か個別授業か
集団授業の塾講師になるメリットとデメリット、個別授業の塾講師になるメリットとデメリットを解説します。
ブラック企業でブラックバイト塾講師を雇ってた話
私がブラック企業の個人指導塾で教室長として働いていた時に、ブラックバイト講師を雇っていた時の話をします。
<<植木算 線分図>>
比の練習問題へ
目次へ
中学受験のための算数塾TOPページへ